
リノベーションマンションがブームです。インターネット上にも多くのリノベーションマンションに関するサイトが存在します。一方で、リノベーションに関する正しい知識を持っている方は少ないのではないでしょうか?
今回はイメージ先行で実態を把握しにくい、リノベーションとはどういったモノであるのか、また実際にどのようなケースでリノベーションマンションを活用すべきなのかをご紹介していきたいと思います。
この記事の目次
1 リノベーションとは?~新しいマンションの形
初めにリノベーションについてご紹介していきたいと思います。
リノベーションを語る前に、まずリノベーションと混同されやすいリフォームについてご説明します。リフォームとは、原状回復工事のことです。ですから、基本的にリフォーム工事を行っても、資産価値が向上することはありません。
比較してリノベーションとは、物件に新たな付加価値を加えて新しい物件に作り変える工事のことを指します。このため、リノベーションを行うことで資産価値が向上することになるのです!
近年リノベーションが大流行です。なぜ、今、リノベーションなのでしょうか?
リノベーションが注目を集める一番の要因は「立地」にあります。都市部では好立地と呼ばれるところに空いている土地がほとんどない状態です。考えてみれば、それは当然のことであるといえます。なぜなら、好立地には先になんらかの開発が入っているからです。
そのため、立地にこだわる層は、現在あるマンションをリフォームするかリノベーションを行い住まなくてはいけません。
よって、新規に開発できる立地がなく、新築が建ち難い都心部の好立地にある中古マンションがリノベーションブームの火付け役となっていると言えるのです。
2 立地の重要性
前述したように、マンションにおいて立地は一番重視されるポイントです。ここでは、なぜ立地が重要であるのかをご説明していきたいと思います。
マンション選びで大事なことは?と問われた場合、多くの専門家が「マンションは立地がすべて」と口をそろえて回答するでしょう。特にマンションの場合は戸建て以上に立地が重視されます。マンション価値は立地で9割がた決まるといっても過言ではありません。
また、都心部のマンションの場合、都心からの距離と最寄り駅から徒歩何分かという2つの要素で立地を判断することになります。
単純に平日毎日のように通う勤務先と立地について考えてみましょう。都心部に近く、駅までの距離が徒歩5分圏内といった好立地のマンションに住んだ場合、通勤時間は30~40分で済みます。しかし、郊外のマンションに住んだ場合通勤時間に90分かかるといったケースもザラですよね?
こういった場合、1日の通勤時間に往復2時間ほど差が出ることがわかります。言い換えれば、好立地のマンションに住んでいる場合、自分の時間が1日2時間も増加するこということになるのです!
朝と夕方に1時間の余裕な時間があれば、朝はランニングやゆったりとした朝ご飯タイムを楽しむことができますし、夕方もゆったりと家族みんなで夕飯をとることもできます。
このように好立地のマンションは時間を節約することができるため、何にも代えがたい存在なのです。
複数の路線が使える交通のアクセスが良い好立地のマンションに住んだ場合、通勤・通学することができる範囲が広がります。ですから当然、勤務先や学校の選択の範囲も広がります。
このように好立地であるということは、人生を豊かにしてくれる最強のアイテムであるということができます。
3 新築物件ではなくあえてリノベーション物件を選択するメリット
見てきたように好立地であるということは何にも代えがたい最強アイテムであることがわかりました。しかし、現状好立地には先にマンションが建設されています。そこで登場したのがリノベーションマンションです。
ここでは新築物件ではなくあえてリノベーション物件を選択するメリットをご紹介していきます。
新築マンションにこだわった場合、まず新築マンションありきのマンション探しになります。ですから立地は後回しになってしまうことになります。
≪これから販売される新築マンションリスト2LDK以上*≫
マンション名 | 最寄り駅 | 間取り | 価格帯 |
サンクレイドル西八王子 | JR中央線「西八王子」歩14分 | 3LDK | 2298万円~ |
ディスカバテラス プロジェクト | 西武国分寺線「小川」歩11分 | 3LDK・4LDK | 2300万円台~4700万円台 |
リーフィアレジデンス橋本 | JR横浜線「橋本」歩19分 | 3LDK~4LDK | 2500万円台~4800万円台 |
サンクレイドル西東京 | 西武新宿線「田無」歩13分 | 3LDK中心 | 2798万円~4748万円 |
サンクレイドル桜街道II | 多摩都市モノレール「桜街道」歩5分 | 3LDK・4LDK | 2898万円~3998万円 |
レーベン多摩センターBeaut | 小田急多摩線「小田急多摩センター」バス6分 | 3LDK | 2998万円 |
サンクレイドル八王子横山町 | JR中央線「八王子」歩7分 | 2LDK~3LDK | 2998万円~4878万4656円 |
*参考:SUUMO HP
上図は不動産サイトであるSUUMOから新築マンションを価格の安い順番に抽出したトップ7です。
まず、新築マンションの主流は都心部ではなく郊外に移行していることがわかります。また駅までの距離ですが徒歩10分以上といったマンションが主流であることもわかります。
このように新築にこだわってしまうと、立地的にはかなり不利な物件が主流になってしまうことがわかります。
この点リノベーションマンションの場合は、まず「立地ありき」のマンション探しをすることができるため、交通アクセスの良い好立地のマンションに住むことができます。
「東京 リノベーションマンション」で検索すると、多くのサイトが「東京23区」の都心のマンションが表示されます。
≪リノベーションマンションリスト2LDK以上*≫
マンション名 | 最寄り駅 | 間取り・築年数 | 価格 |
中古マンション愛マンション | 東武東上線 大山駅 徒歩11分
東武東上線 中板橋駅 徒歩10分 都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩12分 |
2LDK
築51年 |
1,480万円 |
京成押上線 四ツ木駅 徒歩13分 | 京成押上線 四ツ木駅 徒歩13分
|
3DK
築29年 |
1,888万円 |
パレス大森 | 京急本線 大森町駅 徒歩3分
京急本線 平和島駅 徒歩9分 |
2LDK
築37年 |
1,980万円 |
ライオンズマンション竹ノ塚 | 東武伊勢崎線 谷塚駅 徒歩10分
東武伊勢崎線 竹ノ塚駅 徒歩18分 |
2LDK
築29年 |
1,998万円 |
中古マンション第2常盤台マイコーポ | 東武東上線 ときわ台駅 徒歩11分
都営三田線 本蓮沼駅 徒歩12分 |
2LDK
築41年 |
2,050万円 |
金町スカイハイツ | 京成金町線 京成金町駅 徒歩9分
|
3LDK
築44年 |
2,090万円 |
セザール新小岩 | JR総武線 新小岩駅 徒歩10分 | 3LDK
築31年 |
2,280万円 |
*参考:ライフルホームズ
https://www.homes.co.jp/mansion/chuko/theme/12169/tokyo/23ku/list/
上記と同条件でリノベーションマンションを検索してみました。すべて東京23区内のマンションです。交通のアクセスが複数路線利用可能かつ駅までの距離の近くなっていることがわかります。
よってリノベーションマンションを選択した場合、好立地のマンションに住むことができることがわかります。
≪参考:リノベーション例≫
セザール新小岩のリノベーションを見ていきましょう。
*参考:ライフルホームズ
気になる水回りですが、まるで新築同様にピカピカです!
*参考:ライフルホームズ
美しくデザインされたリビングルーム。天然素材を使って上品に仕上げていることがわかります。
*参考:ライフルホームズ
https://image.homes.jp/smallimg/image.php?file=http%3A%2F%2Fimg.homes.jp%2Flcod2rmo6yd833w.jpg&width=568&height=426
収納個所の多いシステムキッチンは使い勝手がよさそうです。

参考:リノべる
上記の写真は2人の男の子がいるご家庭のリノベーションマンション活用例です。ロフト、うんてい、黒板、トンネルと遊び場いっぱいの子供仕様にリノベーションを行っています。
このようにリノベーションマンションであれば、自分の生活スタイルにピッタリの物件を手に入れることができます。
参考:リノべる
フィギュア、DVD、CD、本、服などの大事なコレクションを部屋を演出するアイテムにするためにリノベーションを行っています。
自分のこだわりを住の中に取り入れることができることもリノベーションマンションならではの魅力です。

参考:SUUMO HP
http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_chuko/mc_knowhow/s0tks000/
上記のグラフはマンションの築年数による価格変化をグラフにしたものです。地区15年以降は築年数による価格の下落がなくなることがわかります。よって築年数15年以降のマンションを購入した場合、資産価値の下落リスクは少ないということがわかります。
そのマンションに付加価値を与えるリノベーションを施せば、資産価値が向上することがお分かりいただけると思います。
4 リノベーション活用事例
ここでは実際のリノベーションの活用事例をご紹介していきたいと思います。
こどもが小さなころは郊外でのびのびと育てたいという方は多いのではないでしょうか?しかしこどもが成長し、中学・高校と進学するにつれ、郊外では通学に時間がかかりすぎて不便さを感じる方が多いようです。
よって、こどもが高校に進学するのを機に交通の便が良いリノベーションマンションへの住み替えを検討される方が多くなっています。
また、交通の便が良いリノベーションマンションへの住み替えすることで、通勤時間も短縮され、家族でゆったりとした時間を取れるようにもなります。
「こどもを転校させたくない」。引っ越しをする際にこう考える親御さんが多くいらっしゃいます。当社ではこういったケースに対応すべく、お子様の学区の物件の提供を行っています。
リノベーションマンションであれば、「まず立地ありき」で物件をご提供することも可能です。
両親の介護のため、実家の近くに引っ越したい、もしくは両親の介護のために、バリアフリー化したいといったご要望も数多く受けたまっております。
当社では、「まず立地ありき」で物件を探してご提供することも可能です。また、自由設計ができるリノベーションマンションであれば、介護がしやすいバリアフリー対応の設計をすることも可能です。
まとめ
今回はリノベーションとはどういったモノであるのか、また実際にどのようなケースでリノベーションマンションを活用すべきなのかをご紹介してきました。
自由設計ができて、自分の生活に合わせてお部屋を作り変えることができるリノベーションマンション。リノベーションマンションであれば、自分が住みたい立地に、自分好みの住まいを作ることが可能です。
当社では、中古マンション、中古戸建て探しから、リノベーション工事に関するアドバイスまでワンストップサービスでリノベーション物件を提供しています。
お客様、それぞれのご希望エリア、ご希望の間取り、ご要望をお伺いして、中古物件を選定するところから始まり、その上でお客様にピッタリのリノベーションをご提案いたします。住まいを楽しくしたい、生活にワクワクしたい方は、ぜひ一度当社にご相談ください。