
参考:Japan REIT HP
憧れの不動産投資を月額2,000円以下で始めることができる「REIT」をご存知でしょうか?上記の画像をご覧ください。「iシェアーズ JリートETF(1476)」は2019年1月18日現在で1,860円。しかも1口から購入することが可能なため、1,860円で投資することができます。
今回は不動産投資初心者でも「REIT」に投資することができるプロの売買ポイントアドバイスが付いた2019年度版オススメ「REIT」トップ10をご紹介していきたいと思います。
オススメ「REIT」トップ10
10位 日本ヘルスケア投資法人(3308)
ⅰ REITの特徴
・ヘルスケア施設特化型の老舗REIT
・オペレーターはニチイ学館等11社で、8社が東証一部やJASDAQに上場しているか又は上場企業の子会社と安定している
ⅱ スポンサー
大和証券グループ本社
ⅲ 運用資産
ヘルスケア施設特化型
ⅳ 分配金利回り(%)
4.98%
ⅴ NAV倍率
0.84倍
ⅵ 価格
170,000円
ⅶ 売買ポイント・アドバイス
参考:日本ヘルスケア投資法人(3308)月足
上記は日本ヘルスケア投資法人(3308)の月足です。現在161,500円を割れて底なし沼の状態になっています。しかし、16万円われは勢いよく拾われていることから、買い下がりを視野に16万円割れを狙っていきましょう。
また売却価格の目安は198,900円を抜いた場合24万円前後になります。
安全性 | ☆☆☆☆ |
インカムゲイン | ☆☆☆☆ |
キャピタルゲイン | ☆☆ |
投資のしやすさ | ☆☆ |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
9位 産業ファンド投資法人(3249)
ⅰ REITの特徴
・物流施設に加えて企業のR&D施設、空港といった経済インフラ不動産も投資対象としている
・投資対象は物流施設約54%、経済インフラ不動産約46%
・JCR「AA」の高格付け
・日本銀行が投資口6%以上を保有
ⅱ スポンサー
三菱商事・UBS
ⅲ 運用資産
複合型
ⅳ 分配金利回り(%)
4.59%
ⅴ NAV倍率
1.15倍
ⅵ 価格
116,900円
ⅶ 売買ポイント・アドバイス
参考:産業ファンド投資法人(3249)月足
上記は産業ファンド投資法人(3249)の月足です。現在100,625-155,000円での持ち合いを形成しています。購入は11万円台。注意点は底割れした場合、6万円台まで下落する可能性があることです。資金の配分に注意しましょう。また売却の目安は155,000円を抜いた場合20万円前後になっています。
安全性 | ☆☆☆☆☆ |
インカムゲイン | ☆☆☆☆ |
キャピタルゲイン | ☆☆☆☆ |
投資のしやすさ | ☆☆ |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
8位 日本ビルファンド投資法人(8951)
ⅰ REITの特徴
・オフィスビル特化型のREIT
・2001年上場の老舗REIT
・LTVのターゲットを36~46%、長期固定金利比率のターゲットを90%以上に置く堅実な財務戦略を採用している
・JCR「AA+」、R&I「AA」という高格付け
・日本銀行が投資口6%以上を保有
ⅱ スポンサー
三井不動産
ⅲ 運用資産
オフィスビル特化型
ⅳ 分配金利回り(%)
2.82%
ⅴ NAV倍率
1.33
ⅵ 価格
708,000円
ⅶ 売買ポイント・アドバイス
参考:日本ビルファンド投資法人(8951)月足
上記は日本ビルファンド投資法人(8951)の月足です。しっかりと逆三尊を作っており、かなり強いチャートを形成しています。
購入はできるだけ50万円の前半を意識して購入しましょう。また売却のターゲットは90万円あたりになります。
安全性 | ☆☆☆☆☆ |
インカムゲイン | ☆☆ |
キャピタルゲイン | ☆☆☆☆☆ |
投資のしやすさ | ☆☆☆☆ |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
7位 ジャパンリアルエステイト投資法人(8952)
ⅰ REITの特徴
・J-REITでは唯一外貨建てデットファイナンスを実施
・R&I「AA」の高格付け
・日本銀行が投資口6%以上を保有
ⅱ スポンサー
三菱地所
ⅲ 運用資産
オフィスビル特化型
ⅳ 分配金利回り(%)
3.01%
ⅴ NAV倍率
1.21倍
ⅵ 価格
637,000円
ⅶ 売買ポイント・アドバイス
参考:ジャパンリアルエステイト投資法人(8952)月足
上記はジャパンリアルエステイト投資法人(8952)の月足です。現在およそ50万円―70万円の持合いになっています。よって購入は50万円あたりになるでしょう。また売却は70万円、709,000円を抜いた場合は90万円がターゲットになります。
安全性 | ☆☆☆☆☆ |
インカムゲイン | ☆☆ |
キャピタルゲイン | ☆☆☆☆ |
投資のしやすさ | ☆☆☆☆☆ |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
6位 オリックス不動産投資法人(8954)
ⅰ REITの特徴
・ポートフォリオの56.8%がオフィス
・JCR「AA」の高格付け
・日本銀行が投資口6%以上を保有
ⅱ スポンサー
オリックス・グループ
ⅲ 運用資産
総合型
ⅳ 分配金利回り(%)
3.69%
ⅴ NAV倍率
1.08倍
ⅵ 価格
183,900円
ⅶ 売買ポイント・アドバイス
参考:オリックス不動産投資法人(8954)月足
上記はオリックス不動産投資法人(8954)の月足です。14万円台でW底を形成とかなり強い買いサインが点灯しています。購入は18万円台で。売却の目安は191,500円を抜いた場合、24万円前後になります。
安全性 | ☆☆☆☆☆ |
インカムゲイン | ☆☆ |
キャピタルゲイン | ☆☆☆☆☆ |
投資のしやすさ | ☆☆☆☆☆ |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
5位 東急リアル・エステート投資法人(8957)
ⅰ REITの特徴
・投資対象は約63%がオフィス、約37%が商業施設になっている
・投資エリアが東京都渋谷区中心でシェアが37.6%になっている
・JCR「AA-」の高格付け
ⅱ スポンサー
東急電鉄
ⅲ 運用資産
総合型
ⅳ 分配金利回り(%)
3.46%
ⅴ NAV倍率
1.00倍
ⅵ 価格
168,200円
ⅶ 売買ポイント・アドバイス
参考:東急リアル・エステート投資法人(8957)月足
上記は東急リアル・エステート投資法人(8957)の月足です。高値168,500円を突破しかなり強い買いサインが出ています。購入は16万円台前半を狙いたいところです。また売却の目安は24万円前後あたりを狙いたいところです。
安全性 | ☆☆☆☆☆ |
インカムゲイン | ☆☆ |
キャピタルゲイン | ☆☆☆☆☆ |
投資のしやすさ | ☆☆☆☆☆ |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
4位 日本リテールファンド投資法人(8953)
ⅰ REITの特徴
・商業施設特化型J-REIT最大の資産規模
・2010年3月にラサールジャパン投資法人を吸収合併
・R&I「AA-」の格付け
ⅱ スポンサー
三菱商事とUBS
ⅲ 運用資産
商業施設特化型
ⅳ 分配金利回り(%)
4.06%
ⅴ NAV倍率
1.01倍
ⅵ 価格
218,100円
ⅶ 売買ポイント・アドバイス
参考:日本リテールファンド投資法人(8953)月足
上記は日本リテールファンド投資法人(8953)の月足です。目下W底を形成しており、底打ち感が出ています。購入は21万円前後を狙いたいところです。また売却の目安は目先274,800円を抜いた場合、34万円前後を狙いたいところです。
安全性 | ☆☆☆☆☆ |
インカムゲイン | ☆☆☆ |
キャピタルゲイン | ☆☆☆☆☆ |
投資のしやすさ | ☆☆☆☆☆ |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
3位 iシェアーズ JリートETF(1476)
ⅰ REITの特徴
・ETFのため指数に連動して価格が変動する
・1,860円から投資可能で分散投資を行いやすい
・信託報酬も0.16%とお得になっている
ⅱ 運用会社
ブラックロック・ジャパン株式会社
ⅲ 価格
1,860円
ⅳ 売買ポイント・アドバイス
参考:iシェアーズ JリートETF(1476)週足
上記はiシェアーズ JリートETF(1476)の週足です。赤い線のトレンドラインに沿って下値を形成しています。購入はトレンドラインに沿った価格に設定しましょう。また売却の目安は2,40円を抜いた場合2,400円前後になります。
安全性 | ☆☆☆☆☆ |
インカムゲイン | ☆☆☆ |
キャピタルゲイン | ☆☆☆☆☆ |
投資のしやすさ | ☆☆☆☆☆ |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
2位 野村不動産マスターファンド(3462)
ⅰ REITの特徴
・2015年に野村不動産オフィスファンド投資法人・野村不動産レジデンシャル投資法人・野村不動産マスターファンド投資法人が新設合併を行うことで誕生
・投資物件はオフィスが45%と大半を占めている。また残りを商業施設、住居、物流施設とバランスよく投資されている
・JCR「AA」、R&I「A+」、S&P「A」の高格付け
・日本銀行が投資口6%以上を保有
ⅱ スポンサー
野村不動産
ⅲ 運用資産
総合型
ⅳ 分配金利回り(%)
4.13%
ⅴ NAV倍率
0.98倍
ⅵ 価格
150,800円
ⅶ 売買ポイント・アドバイス
参考:野村不動産マスターファンド(3462)週足
上記は野村不動産マスターファンド(3462)の週足です。現在およそ14万円―16万円のレンジ相場を形成しています。購入は14万円台の前半を狙いたいところです。売却の目安は159,300円を抜いた場合18万円前後になっています。
安全性 | ☆☆☆☆☆ |
インカムゲイン | ☆☆☆☆ |
キャピタルゲイン | ☆☆☆☆☆ |
投資のしやすさ | ☆☆☆☆☆ |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
1位 ヘルスケア&メディカル投資法人(3455)
ⅰ REITの特徴
・ヘルスケア施設特化型J-REITの中では最大の資産規模
・JCR「A」の格付け
ⅱ スポンサー
シップヘルスケアホールディングス・三井住友銀行・NECキャピタルソリューション
ⅲ 運用資産
ヘルスケア施設特化型
ⅳ 分配金利回り(%)
5.65%
ⅴ NAV倍率
1.00倍
ⅵ 価格
117,400円
ⅶ 売買ポイント・アドバイス
参考:ヘルスケア&メディカル投資法人(3455)月足
上記はヘルスケア&メディカル投資法人(3455)の月足です。93,600-114,700のレンジ相場をブレイクしており、テクニカルではかなり投資しやすいREITといえます。購入は11万円台前半を狙いたいところです。また売却の目安は14万円前後になります。
安全性 | ☆☆☆☆☆ |
インカムゲイン | ☆☆☆☆☆ |
キャピタルゲイン | ☆☆☆☆☆ |
投資のしやすさ | ☆☆☆☆☆ |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |