
不動産投資をする場合、一般的に住宅購入で使われているフラット35のような住宅ローンではなく、不動産投資ローンを利用することになります。今回は不動産投資ローンはどのようなローンなのかをご説明していきたいと思います。また併せて、おすすめの不動産投資ローンをランキング形式でご紹介したいと思います。
1 不動産投資ローンとは?
ワンルームマンションやアパートといった不動産物件に投資する場合、住宅ローンを利用できないため不動産投資ローンを組むことになります。ここでは不動産投資ローンとはどのようなローンなのかをご説明していきます。
① 不動産投資ローンとは?
不動産投資ローンとはマンションやアパートといった収益物件を購入する際に利用するローンを指します。
② 住宅ローンとの違い
住宅ローンは自分や家族が居住する住宅を購入するときに利用することができるローンです。ですから賃貸を目的とした不動産物件の購入に住宅ローンを利用することはできません。
一般的に不動産投資ローンは住宅ローンよりも利息が高く設定されています。しかし不動産投資ローンの利息は「経費」として扱われるため、実際に不動産物件を運用していく際には利息の高さはあまり気になることがないといえましょう。
③ 不動産投資ローンの特徴
不動産投資ローンの審査と住宅ローンの審査では審査基準が異なります。住宅ローンでは本人の収入や勤務先などといった本人の属性がローン審査の対象です、一方不動産投資ローンの審査は本人の属性以外にも「物件からしっかりと収益を上げていけるのか」という不動産の事業的側面が重視されます。
2 不動産投資ローンを組む場合の注意点
事業的側面の強い融資である不動産投資ローン。融資を受ける際の注意点や金融機関の基本的な融資状況をご紹介していきます。
① 固定金利と変動金利
ローンの金利は固定金利と変動金利の2種類があります。固定金利は借入してから金利が変動することはないため、事業計画が組みやすいというメリットがあります。変動金利は半年ごとに金利の見直しがあり、その時の金融状況で金利が変わります。
固定金利と変動金利では基本的に変動金利のほうが利息が低く設定されているケースが大半です。ですからキャピタルゲイン目的の短期売買目的の不動産物件取得の場合は変動金利が有利であるといえます。一方固定金利は将来的な支払金額が分かりやすく、事業の計画が立てやすいので長期の賃貸物件投資向けの金利であるといえます。
② 金融機関の基本的な融資状況
ⅰ 融資の受けやすさ
都市銀行<地方銀行<ノンバンク
ⅱ 支払い利息
都市銀行<地方銀行<ノンバンク
融資が受けにくい金融機関ほど金利が低く設定されているケースが大半になっています。最初は利息の低い都市銀行から融資の相談をはじめてみましょう。
3 おすすめの不動産投資ローン・ランキング
1位 日本政策金融公庫
参考:日本政策金融公庫HP
日本政策金融公庫は公的機関の色合いが強い金融機関です。一定の条件を満たすことにより低い固定金利の融資を受けることができます。女性や若者、中小企業事業者など社会的弱者が受けやすい融資形態になっています。
2位 SMBC信託銀行
参考:SMBC信託銀行
≪SMBC信託銀行のメリット≫
・500万円以上1億円まで融資を受けることができる
・1年以上~30年までのローンが可能
・団体信用生命保険(障害特約付)の保険料が無料
・保証料・保証事務手数料が一切不要
・一部繰上返済手数料が無料
・金利も1.73%からと割安な設定
3位 住信SBIネット銀行
参考:住信SBIネット銀行HP
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i010002CT
≪住信SBIネット銀行のメリット≫
・資金使途が原則として自由
・300万円以上1億円まで融資を受けることができる
・1年以上~25年までのローンが可能
・団体信用生命保険(障害特約付)の保険料が無料
・保証人が原則不要
・2.95%~8.9%の変動金利を採用